災害義援金を寄付しました。
古手川産業では、9月17日に発生した台風18号により被災された方への支援として、災害義援金100万円を津久見市へ寄付しました。 11月24日に津久見市役所にて行われた義援金贈呈式では、阿南常務取締役と古手川取締役から目録… 続きを読む »災害義援金を寄付しました。
古手川産業では、9月17日に発生した台風18号により被災された方への支援として、災害義援金100万円を津久見市へ寄付しました。 11月24日に津久見市役所にて行われた義援金贈呈式では、阿南常務取締役と古手川取締役から目録… 続きを読む »災害義援金を寄付しました。
県内の製造業が持つ優れた“技術”やものづくり産業の“魅力”を学生に向けて直接アピールする場を設けることを目的に、大分県工業連合会が主催した2つの取組み「おおいたテクノピッチ」と「おおいた“産”観日」に参加しました。 今回… 続きを読む »「おおいたテクノピッチ」&「おおいた”産”観日」に参加
国内外で活躍する写真家 北野謙さんが手がける『光を集めるプロジェクト』の一環として撮影された作品「石灰の積出港 大分県津久見市 2015年冬至-2016年夏至」(以下、「本作品」)が完成しました。 このプロジェクトは、日… 続きを読む »写真家 北野謙さん作品「石灰の積出港 大分県津久見市 2015年冬至-2016年夏至」
このたびの九州北部豪雨災害において、被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 古手川産業株式会社 従業員一同
大分県石灰工業会(古手川保正会長<弊社社長>11社)は、去る3月13日と17日の両日、津久見市内の中学2年生を対象に、石灰を使った理科実験授業を行いました。 津久見市が市内の小中学生を対象に、“ふるさと津久見に愛着を持ち… 続きを読む »石灰を使った理科実験授業を開講しました。
当社はこの度、健康寿命日本一を目指す大分県が推進する「生涯健康県おおいた21」の取組みの一環として制定された“健康経営事業所”の認定を受けました。 健康経営とは、従業員の健康づくりを企業が積極的に支援することで得られる生… 続きを読む »健康経営事業所に認定されました。
日本石灰協会主催の第42回石灰工業技術大会が9月14日に北海道北見市にて開催されました。 今大会では、全国の石灰に携わる企業34社より総勢180名を超える参加があり、研究発表会では設備保全・改修、省エネ対策、品質管理など… 続きを読む »石灰工業技術大会で技術発表を行いました。
平成28年6月25日、道路舗装工事関係のお客様の技術講習会(約70名参加)にて、当社営業担当者が講師を務めてきました。 講習会では、「道路土工と安定処理」というテーマのもと、道路土工における基本的な考えを改めて紹介すると… 続きを読む »技術講習会にて講師を務めてきました。
大分県石灰工業会(古手川保正会長<弊社社長>11社)は、津久見市教育委員会との共同主催による「第12回フレスコ画教室」を、7月22日~24日の3日間にわたり市公民館において開催しました。 石灰を素材にしたキャンバスに顔料… 続きを読む »第12回フレスコ画教室が開催されました。